fc2ブログ
2020.02.24 心と視野
かなーりご無沙汰しております。中川です。

やっと修士論文の提出が終わりました。研究が忙しく(ということを言い訳に、、、)ほとんどブログを更新できていませんでした。。。


この3月をもって大学院を修了する私の更新も残すところ2,3回といったところでしょうか。

残るたわら屋での活動も数える程となりました。2年間というのは早いものです。



とは言いつつも、いつもと変わらず水曜ランチの紹介をしていきましょう!





今回の献立です。
水曜ランチ200219_1


ササミフライ
大根の煮たの
お好み焼き
キャベツとハムのマヨ酢サラダ
豚汁
漬物
ふりかけご飯




今回のメニューはフライにお好み焼き、豚汁と一見ボリューミーな内容になっていますね。


ところが、じつは全体的にすごくあっさりしていて食べやすくなっているのです。
素晴らしいですよね!今回もぺろっと完食してしまいました。


この見た目にそぐわず〇〇(もちろんいい意味でです!)は私の水曜ランチブログの定番です、、、笑

ですが、目に見えない部分にこそ「そのものの本質」があるように思います。



さて話を戻すと、私が今回のメニューで気になったのは豚汁の味噌です。

ものすごくコクと深みのある味わい、、、


じつは、この味噌は石川県の「とり野菜みそ」を使用したそうです。どうりで!


そのままでも美味しいとり野菜みそに、具材の旨味が滲み出ているのですから最強です。


それに丹精も込められています。幸せですね〜。



大根の煮たの も味が十分しみていてとても美味しかったです。



ごちそうさまでした!







さてさて、今回の水曜ランチはいつもとはひと味もふた味も違う、優雅な食後となりました。

なぜなら、、、

水曜ランチ200219_2


そう、コーヒーです。

いつも水曜ランチに来てくださる福井大学の先生が、ご自身で焙煎したコーヒー豆を持参してくださり、皆さんにコーヒーを振舞ってくださったのです。


その辺のコーヒーとは訳が違います。こんな美味しいコーヒーはなかなか飲めません。


ごちそうさまでした!















久々に皆さんとゆっくり食事ができる時間でした。
論文執筆中は、膨大な作業を終わらせるのにてんてこ舞いで、しっかりとした食事を撮る余裕もありませんでしたので、
栄養価の高い食事と、皆さんと一緒に食べることの大切さを身にしみて感じました。


何かに忙殺されていると、途端に視野が狭くなってしまいます(私だけでしょうか、、)

それこそ「ボリューミーだけどさっぱりしていておいしいな」とか「このコーヒーの味わいはほかとは違うぞ」なんてところには考えが及ばなかったでしょう。

それではものすごく損している気がしますね。

何かに没頭することは良いことですし、忙しい時期があることも大切です。


しかし、そうした中でも「心の余裕」と「広い視野」をもって、いろんなことを感じて、吸収して、発信していきたいなと思います。



修士論文も、たわら屋の活動も、他のプロジェクト活動も


今の研究室の活動や環境は、トータルでいろんなことを気づかせ、学ばせてくれるなとしみじみ感じます。




最高に幸せなこの場所での残り少ない時間を大切に過ごしていきたいなと思います。







長くなりましたが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!








<お知らせ>

ただいまたわら屋にて、雛人形を飾っていただいています。

近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。

水曜ランチ200219_3



みなさまこんにちわ。そしてお久しぶりです。中川です。
しばらく更新が滞ってしまいすいません。

なんとわたくし、前回のブログ更新以来の水曜ランチでした。(約5ヶ月ぶり!)
今年はたわら屋メンバーが多い為、満遍なくシフトを組んでもらっていたらなかなか回って来ず。。。笑


久しぶりの水曜ランチ


やっぱり最高でした



さて、メニューの紹介です!

65957.jpg


煮魚(キス)
肉とごぼうの卵とじ
じゃがいも、玉ねぎ、シーチキンの煮物
漬物
ふりかけご飯
お味噌汁


シーチキンやお肉のが班が進む味付けと、ポン酢のかかったキスのさっぱり感


これです。この絶妙なバランスが水曜ランチの素晴らしさなのです。


久々の感覚です。笑


体にパワーがみなぎってきます。この勢いで修士論文も頑張ろうと思います。笑


ごちそうさまでした!








大学も後期に入り私のたわら屋での活動も残すところ4ヶ月ほどになりました。


これまでの一年半、とにかくひたすら一生懸命にたわら屋の活動に取り組んできました。


これからはその気持ちは忘れずに、貴重な一回一回のたわら屋活動をかみしめつつ、後輩たちへの引き継ぎやたわら屋に何が残せるのかを考えて活動していきたいと思います。



今年の6月に15周年を迎えたたわら屋(15周年の記念パーティーの更新してなくてすみません、、、泣)ですが、まだまだ活動は続いていきます。





ブログの引き継ぎもぼちぼちしていかないといけないですね、、、笑
まだ5月なのに真夏日を記録するなど、やんちゃな気候が続いていますね。
こんにちは、中川です。


先日の福井大学祭でのおろし餅の販売ですが、みなさんのおかげで見事完売いたしました!
暑い中足を運んでいただき、購入してくださった皆様本当にありがとうございました!!




遅くなってしまいましたが、今回は先週の水曜ランチの紹介です。




メニューはこちら!

水曜ランチ190522
いわしのフライ
温玉そうめん
豚野菜炒め
たけのことにしんの煮物
じゃこの佃煮
ふりかけごはん
お味噌汁
デザート



いわしにじゃこ、にしん、豚肉、温玉と、タンパク質が豊富なメニューとなりました。
(これらに加えて、常連の方が持ってきてくださったしらすもありました!)


五月病が流行ったり(流行らなかったり)、暑い夏までに力を蓄えたいこの時期にはもってこいのパワフルなメニューですね。ありがたいです。



ただ、この水曜ランチの素晴らしいところは、野菜も沢山入っているところです。パワフルだけどとても栄養バランスがいいのです!



ちなみに、個人的にたけのこが推しポイントです。
ガッツリ系のメニューに混ざった、歯ごたえがあるけど味は柔らかいたけのこが絶妙なアクセントになっていました。
また食べたいですね〜



ごちそうさまでした!






実は今回、一年以上ぶりに水曜ランチに来たという方がいらっしゃいました。

久しぶりに会った常連の方々と話をしながら楽しそうに食事をされていました。




水曜ランチの醍醐味は、みんなで食卓を囲み、楽しくおしゃべりをしながら食事を楽しむことですが、それだけではないようです。



水曜ランチは長い時を経ても人と人とを繋いでくれています。



とても素晴らしいコミュニティだなと改めて感じました。





また一つ、笑顔が増えた水曜ランチでした。            
                               中川
福井大学祭の1日目が終了しました!
前回の記事でもお知らせした通りホットサンドを販売しましたが、なんと!

なななんと!
120個完売しました!!!!!

買ってくださった皆様ありがとうございました!


こちらが本日の様子です。
DSC_0485.jpg


DSC_0484.jpg


明日はこのホットサンドに加えて、田原町の祭で毎年販売しているおろし餅もあわせて販売いたします。つきたてのおろし餅と焼きたてのホットサンドをぜひご賞味ください!
時間は10:00〜17:00です。


また、明日は30度を超える暑さになると予想されていますので、みなさん熱中症にはくれぐれもご注意くださいm(_ _)m



それでは、明日福井大学祭でお会いしましょう!
みなさまご無沙汰しております。中川です。
最近更新が少なくなってしまい申し訳ありません。

気がつけば令和になりました。ついにたわら屋も元号を跨ぎましたね。
記念すべき令和一発目の記事になります。





さてさて、今回は以下のようなお知らせがあります。


①営業日、営業時間変更のお知らせ。
②たわら屋に新メンバーが沢山入りました!
③福井大学祭にて田原町夏祭り、家族村祭りのおろし餅を販売します!(5/25)






①営業日、営業時間変更のお知らせ。

たわら屋の営業日と時間が変更になりました。

ここ2年ほどは週に2,3日の営業でしたが、今年からは週4日の営業になります。
また、営業時間も拡大しました。(というよりは以前のあるべき姿に戻すことができたという方が正しいかもしれません)

詳細は以下の通りです。


営業日:毎週 月、水、木、金(但し祝日を除く、臨時休業あり)
営業時間:10:00〜17:30





②たわら屋に新メンバーが沢山入りました!

今年のたわら屋はなんと新メンバーを8名迎え、総勢12名で運営致します!!

たわら屋の掲示板に新しいメンバー紹介を掲載しているので、ぜひご確認ください!


人数が多いですが一人一人の個性が際立っていて話すだけでも面白いと思います。
お気軽にたわら屋にお越しください。その日誰がいるかは行ってからのお楽しみです!




③福井大学祭にて田原町夏祭り、家族村祭りのおろし餅を販売します!

あの、あのおろし餅を今週末に食べることができます!


たわら屋の学生が中心となって、何年かぶりにおろし餅を学祭で復活させます!

田原町夏祭りまで待てない!というそこのあなた!ぜひ福井大学 大学祭にお越しください。
開催期日は5/25(土)です。餅つきの実演が目印です!

また、昨年の「和田de路地祭(野嶋研究室の学生が11年に渡って関わり続けている福井県大飯郡高浜町和田地区のお祭り)」にて学生が企画、調理、販売したホットサンドも合わせて販売します。
高浜の食材をふんだんに使った学生渾身の傑作もぜひご賞味ください。
こちらは5/24,25,26の三日間販売します。 ※おろし餅と期間が異なるのでご注意ください。








以上、盛りだくさんなたわら屋ニュースをお届け致しました。
今年で15周年を迎える令和のたわら屋もよろしくお願い致します。


文字のカラー・大きさ・太さ変更を覚えた中川でした!